幹事団体PR 青少年指導員 東小校区青少年指導員です。主に校区の危険箇所・問題箇所の点検活動をしています。通学路や子どもの活動場所を中心に、学校・PTA・地域青少年関係団体と協力し、地域をまわって点検し、改善要望をとりまとめて市や警察など関係機関に提出。注意喚起看板や飛び出し注意人形などの新設や補修もしています。 2022.03.22 幹事団体PR
幹事団体PR 青少年を守る会 合い言葉は「地域の子どもは地域で守ろう」。青少年を守る会とは、青少年の健全育成を目的としてPTAや青少年指導委員、民生委員児童委員、学校、自治会など、地域の方が集まってできた市民団体です。 2022.03.22 幹事団体PR
幹事団体PR ボナージュ倶楽部 ボナージュ倶楽部の活動場所は、東小学校校区の西南に位置し、田んぼ等に面しています。春は菜の花が咲き、田んぼに水が入ると蛙(カエル)が鳴き始めます。秋には虫たちがシンフォニーを奏でます。 2022.03.22 幹事団体PR
幹事団体PR 箕面東朗友会 私達の老人クラブは平均年齢が80歳を越える高齢者の集まりです。月2回は、粟生南公園の清掃活動を元気に行っています。高齢者の一人暮らしが益々増える中、麻雀同好会やカラオケ交流会の交流や、公園清掃の集いでの会員の情報交換を行う等、また、緊急時の連絡網を作成し、会員の皆さんが安心できる環境づくりに努めています。 2022.03.22 幹事団体PR
幹事団体PR 外院の里クラブ 「外院の里クラブ」は外院の里住宅に居住する高齢者で構成されている団体です。当会の目的は、会員相互の親睦と老人福祉の増進ならびに健全な生活向上です。事業としては、講演会や研修会の開催、旅行ならびにレクリエーションの実施、世代間の交流および社会奉仕活動の実施などを行っております。 2022.03.22 幹事団体PR
幹事団体PR 赤十字奉仕団 「日本赤十字社」は、明治10年(1887年)に創立された博愛社を前身に誕生し、世界各国の赤十字と連携、他国の難民救済や国内災害救援を中心に、被災地や被災者の支援を展開しています。 2022.03.22 幹事団体PR
幹事団体PR 更生保護女性会 更生保護女性会は、子どもたちの健全育成、非行少年の改善更生に女性の立場から協力する団体で、今年で62周年になります。更生保護4団体(保護司会など)と連携・協力し「愛の一声運動」「パトロール」「各イベントへの参加」「刑務所作業展示即売会でのお茶席・手づくり品即売」などを通じ社会を明るくする運動に積極的に参加しています。 2022.03.22 幹事団体PR
幹事団体PR 箕面地区 保護司会 保護司は、法務大臣から委嘱されたボランティアで、保護観察を受けている人の立ち直りを支援する「処遇活動」と地域の方々に立ち直り支援への理解と協力を求める「地域活動」の2つの活動を主に行っています。「処遇活動」の中でも「保護観察」は重要で、犯罪や非行で保護観察を受けている人と月に2~3回面接をし、相談に乗ったり、約束ごとを守るように指導したりします。 2022.03.22 幹事団体PR